オールド・ローズ図鑑[3] サ行
![]() |
![]() |
ザ・ガーランド ロサ・モスカータとロサ・ムルティフラーラの交雑種。 美しいオールド・ランプラー。アーチやパーゴラに仕立てる。 小輪房咲きのクリーミーサーモンの花。オレンジの香り。 1835年 イギリス |
サイザウツェン(賽昭君) 薄いピンクに濃いピンクのボカシがかかる。 花径約5cm、ロゼット平咲き。 甘い香りを持つ。 チャイナ系(沙羅さん寄贈のお写真) |
![]() |
![]() |
サレット モス系。ピンク、甘い香り。1854年 (沙羅さん寄贈のお写真) |
ジプシーボーイ ブルボン系。濃い赤色は、次第に黒味がかって いく。甘い香りの小さい花が枝にピッシリつく。 花径6cm、八重咲き。香強い。一季咲き。 (kameさん寄贈のお写真) |
![]() |
![]() |
シェイラーズ・ホワイト・モス モス系。最初はピンクがかった花がカップ咲きの花 であるが、平咲きで純白に変わる。 オールド・ピンク・モスの変異種。一季咲き。 1788年 |
ジェネラル・クレバー 澄んだピンク。緑の良質なモス。 モス系。1856年、フランス。 |
![]() |
![]() |
ジェイムズ・メイスン 半八重のクレムズン。芳香性。ガリカ系。 モダン・シュラブローズだが、オールドローズに分類されている。 1982年、イギリス。 |
ジェネラル・ジャックミノ 深紅(クリムズン)、中輪で強い芳香性。 ハイブリット・パーペチュアル系 1853年、フランス。 |
![]() |
![]() |
シッシングハースト・キャッスル 濃紫紅色で中輪。ガリカ系。 1947年 |
ジャネットB.ウッド。 花色は白。1768年 イギリス。 |
![]() |
![]() |
ジャック・カルチェ ポートランド系・美しい大輪ロゼット咲きで 濃いピンクの花色。非常に強い芳香。四季咲き。 1868年 フランス |
シャポード・ナポレオン ケンティフォーリア系の変異種。 モス系に分類されることもある。 花は純ピンクでわずかにしだれ状。 香りは濃厚。1845年 フランス (うにゃ子が2004年井頭公園で撮影す。) |
![]() |
![]() |
シャルル・ドゥ・ミル ガリカ系。 綺麗な大輪クォーター咲きで最も華やかな オールドローズの一つと言われる。かすかな香り。 色は濃い深紅色から次第に紫に近づく。 |
シャンファンリェン(香粉蓮) 中小輪。細い枝にアプリコットピンクの重い花が うなだれるように咲きます。 四季咲き性あり、樹高約1m。鉢植え可。 チャイナ系(沙羅さん寄贈のお写真) |
![]() |
![]() |
シュールパス・トウ 明るくローズがかった深紅色で、縁の方はしだい に明るいチェリーピンクに変わる。美しい低木に、 カップ状で剣弁となる花を咲かせる。強い香り。 ガリカ系の一季咲き。1832年以降。 |
ジュノー ケンティフォーリア系。 半ツル性。咲き始めは球形だが咲き進むと平咲き。 大輪の淡いピンクで良い香りあり。しだれて咲く。 1847年 フランス |
![]() |
![]() |
![]() 赤〜赤紫のストライプ。 中大輪 、ロゼット咲き ガリカ系 春咲き一季 ダマスク強香。 小さめの暗緑色の葉が旺盛に茂り、ややルーズな枝ぶり。 1853年 フランス Robert 作出 (お写真は我が家のバラです) |
スペニール・エ・ノッチング 秋季にも開花を繰り返す魅力的なモスローズ。 花は深いピンク色。樹は矮小で、強健。香りは強い。 1874年、フランス。 |
![]() |
![]() |
スベニール・ド・ラ・マルメゾン マルメゾンとはナポレオン妃ジョセフィーヌの居城。 大輪・ソフトピンク。最初はカップ咲きだが、しだいに 平型クォーターロゼット咲きになる。強い芳香性。 ブッシュタイプで矮小。ブルボン系で四季咲き。 1843年、フランス (お写真は我が家のバラです) |
スベニール・ドゥ・ドクトル・ジャメイン 中輪・濃紅色・八重のカップ咲き。強香。 トゲは少ない。初夏に咲き、秋に返り咲く。 ハイブリット・パーペチュリアル系 暑さや強い日差しに弱い。1865年、フランス (HIROさん寄贈のお写真) |
![]() |
![]() |
スタンウェル・パーペチュリアル 四季咲き。ブラッシュピンク シュートは直立、側枝はクネクネで自立は出来ない。 とても柔らかな花びらで香りは強い。 スコッテッシュローズの系統でトゲは多い。 ハイブリッド・スピノッシマ系 1838年イギリス (HIROさん寄贈のお写真) |
スポン(Spong) ローズピンクで芳香性あり。 1800年頃。 |
![]() |
![]() |
ゼフィリーヌ・ドローイン ブルボン系のつるバラ。 濃いローズピンクに芳香性の 花が大量に付き、連続性が高い。 1868年 フランス |
![]() ダーククリムゾン(暗赤色)で時に白い絞りが入る。 中輪 .セミダブル咲き モス系 春咲き一季 中香。 樹高120cm×90cm、1855年 (お写真は我が家のバラです) |
![]() |
![]() |
セリーヌ・フォレスティエ ノアゼット系つるバラ。240cm。 シルキーな淡黄色の花は ティローズの香りがする。四季咲き。 1842年 フランス |
セルシアナ 金色のオシベを有する愛らしいソフトピンクの半八重 の花が、小群を作って咲く。芳しいダマスクの香り。 ダマスク系の一季咲き。 1750年以前 |
![]() |
![]() |
セレスティアル 9cm径ほどのセミ・ダブルの花の中心に イエローの雄しべが見える。 クリアーなライト・ピンクの花色。 甘い香りと表現するにふさわしい強香を放つ。 アルバ系。1797年以前。 |
ソフィーズ・パーペチュアル 紫を帯びた、つややかなローズピンクの グラデーションが美しい。中輪八重カップ咲き。 秋にはより一層花色が冴える。独特の甘い香りあり チャイナ系(メリーベルさん寄贈のお写真) |
![]() |
![]() |
セント・ニコラス ダマスク系。半八重咲きのピンク。黄色いオシベ。 (沙羅さん寄贈のお写真) |
ソンブレイユ ティー系つるバラ。360cm。 クォーターロゼット平咲きの花。クリミーホワイトの 中心が肌色を帯びることがある。四季咲き性。 芳しいティの香り。1850年 フランス |