4.鹿の子百合の仲間
我が家の鹿の子百合とその交配種をご紹介しましょう。
鹿の子百合は、日本原産種の一つで花弁が反り返って
下向きに花を咲かせるのが特徴です。

夕凪(ゆうなぎ)

庭植え用に育成されたカノコユリと
トランペットリリーの交配種。うつむきに咲く。
草丈80cmと低め。咲く時期は6月末と早い。
(2007年6月28日撮影)
あかね
赤と黄橙色の覆輪種。
丈夫な茎とうつむきがちな花で、雨でも傷み
にくい。日本で改良された庭植え向き品種。
花期は7月上旬。草丈150cm~180cm
(2007年7月1日撮影)
八重咲き(千重咲)オニユリ かがり火

熊本県で野生のオニユリの中から発見
された非常に珍しい千重咲きのオニユリ。
昨年は咲かず、消えてしまったのかと
思っていたら、植えつけて2年目にやっと開花。
(2008年7月20日撮影)
アナスタシア

花弁中央に桃色が乗る白弁の美しい覆輪花。
カノコユリの系統らしく、下向きに咲くが
背丈が180cmくらいあるのでちょうど良い。

(2008年7月13日撮影)
オオゴンユリ
非常に丈夫なオニユリの黄色種で対馬のみに
原産する珍しいオニユリの変種です。
2001年限定販売した球根。
(2002年7月20日開花)
黄 鹿の子ゆり
中国の中部原産の百合。日本の鹿の子百合と
形や性質が似て、丈夫な品種で植えっぱなし
が可能です。
(2003年7月24日撮影)
シャンデリアリリー・シトロネラ
下向きに多数の花を咲かせるので
シャンデリア・リリーの名前がある。黄色。
シャンデリアリリー・ピンクタイガー
左と同じピンクの種類。花径はいずれも
原種の鹿の子百合より小さい。
紅 鹿の子百合
紅色地に濃赤色の斑点が散る
鹿の子絞り模様。8月になってから咲く
遅咲き。耐病性があり丈夫。
白 鹿の子百合
花弁が反り返って、優雅に垂れ咲く純白種。
背丈は1~1.5mでやはり遅咲き。